|ATOM |RDF トップ 最新 追記 a
2002|03|04|05|06|07|08|09|10|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|07|08|09|10|
2006|02|05|06|

たわごと


2003-08-01 [金]

_ ヘッドフォン

ついに買っちゃいました。SENNHEISER HD-600ってヘッドフォンです。さすが高いだけあって、めちゃめちゃ音がいい。解像度が高くて、音に透明感がでます。今まで聞こえなかった音までちゃんと鳴るようになりました。

前のヘッドフォンに付け替えてみたら・・・音がこもっている感じが・・・ここまで差がでるとは正直思わなかったです。さすがいろんな所で絶賛されているだけのことはあります。37k出すだけの価値はありますね。


2003-08-02 [土]

_ 猿音

せっかくヘッドフォンも買ったことだし、mp3をやめて可逆圧縮に切り替えました。Monkey's Audio(通称猿音:拡張子ape)と、FLAC(拡張子fla,flac)が有名です。前者は圧縮率・エンコード時間が有利で一番広く使われているようです。後者は、デコードが早いようです。対応プラットフォームも猿音より多いかな。

両者使ってみて、猿音に落ち着きました。曲にもよりますが、半分近くに縮むから、DVD-R一枚にCD12枚分くらいは入る計算になります。昔mp3で「CD10枚分が云々」とか言っていたのを思い出しますw

可逆圧縮の強みは、音質はもちろんのこと、いつでもwavに戻せるってことですね。cueシート吐いておけば、元のCDに戻るってことです。将来もっと優れたコーデックが出たとしても、全く音の劣化無しで乗換えが可能と言うわけです。

現時点では少々欠点もあります。対応するソフトでないと再生できないということです。例えばWindows Media Playerでは再生できません。(これ結構つらいかも)代表的なプレイヤーとしてはWinAMPや、LilithKbMedia Playerなど。いろいろ使ってはいるのですが、このごろはLilithにはまり中〜。


2003-08-03 [日]

_ EAC+猿音でうっはうは

CDの吸出し性能が高いExact Audio Copy(EAC)で、Monkey's Audioのエンコードをしてみましょう。

導入〜設定方法はExact Audio Copy+Monkey’s Audioで高音質ジュークボックスに詳しく乗っています。

ただし、このままの設定では、少々不都合が生じます。設定でID3v2タグを追加する設定にしていると、一部プレイヤーで再生不可能になってしまいます。(試した限りでは、WinAMPやKbMedia PlayerではOKだが、LilithでNG)ID3v2タグを使わずに、ID3v1.1タグを使う設定にすれば回避できますが、ID3v1タグは文字数制限がきつく、長いタグを書くことができません。

よって、猿音デフォルトである、APEタグをつけるのが一番です。エンコード時にAPEタグを書いてくれるwapet.exeというツールがあるので、それを利用します。

Setting EAC compression options for Musepackに解説が乗っているのですが、重要な部分だけ説明すると、

エンコーダ別パラメータ:ユーザー定義のエンコーダ
使用する拡張子:.ape
エンコードに使用するプログラムをパスを含めて指定:
xxxxxxxxxxx\wapet.exe
追加のコマンドラインオプション:
%d  -t "Artist=%a" -t "Title=%t" -t "Album=%g" -t "Year=%y" -t "Track=%n" -t "Genre=%m" -ape1 mac.exe %s %d -c4000

と指定しておけばOK。※mac.exeは相対パスで指定。(mac.exeをwapet.exeと同じディレクトリに突っ込む方が楽)


2003-08-05 [火]

_ [Game] みずいろ

というわけで、みずいろ攻略しました。

システム・・・普通のアドベンチャーゲームっぽいメッセージウィンドウ。パッチ当てないとインスコすらできない--;朱で慣れているとホイールで履歴出せないのがつらいです;;あと、フルスクリーンから戻ってくると他のアプリケーションのウィンドウ位置・大きさが変わってしまう・・・とまあ、いけてないところも少々ありますが、いい感じです。

絵柄・・・(・∀・)イイ!!

シナリオ・・・ハッピーエンド至上主義としてはとても嬉しいシナリオです。泣きゲーというより、ほのぼのした感じというか、そんな感じです。To Heartあたりに近いかな。雪希と日和が特に良い感じかな。日和シナリオでの雪希・・・ヽ(´Д`)ノ マンセー

えちぃ話はクリア後に別に設けてあるのもなかなか考えてありますね。それにしても・・・おまけシナリオ、気合入ってるなぁ・・・

音楽・・・期待を裏切りませんね。OPの『みずいろ』ですでにはまってしまいました。

ボイス・・・清香ママの声が(一部除いて)出ないのです。どうやらパッチもあるらしいんだけどね。あと、銀色やった後だと雪希の声がどうしても朝奈に聞こえてしまうw


2003-08-06 [水]

_ [wapet] wapet 改悪バージョン 0.3r1

ん、先日紹介したwapetですが、エンコードウィンドウが消せなかったり、優先度の設定ができないので、ちょっとソースいじってみました。というわけで、改悪バージョンです。使い方は付属のreadme.txt参照のこと。


2003-08-07 [木]

_ ガリ牛乳

牛乳とガリ(ショウガ)って、一緒に食べるととてもおいしいのですが、今までいろんな人に話しても聞いてくれない・・・

のですが、今日テレビみていたら!「牛乳に一番合うのはガリですよね〜」

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

ま、それ言ったタレントが西村知美だったのは気にしない方向でw


2003-08-15 [金]

_ そういえば

7月25日発売の『JハッピーVol.1』という携帯情報誌(桃園書房刊行)に、うちの携帯deNETが掲載されてます(P105)。よかったらみてくださいね〜(遅)


2003-08-16 [土]

_ MU128さようなら

ファームウェア書き換えに失敗して動かなくなりましたこんにちは(挨拶

んー、GM2.0規格にアップデートするファームウェアが公式サイトにあったのですよ。で、手順通りにアップデートしたら・・・チェックサムでエラー_| ̄|○再起動しても、もう2度と起動しなくなってしまいました。MIDI曲を聴くことはほぼないのですが、ピアノ(性格にはMIDIキーボード)をMU128につないで発音させていたので、ピアノの練習がいっさいできなくなってしまいました(;´Д`)アワワワワ

というわけで、気をつけてくださいね>ceres

_ さて恒例の

RYO-AMKから小説の新作が届きましたので、少しずつ掲載していきますね。お楽しみに〜。


2003-08-19 [火]

_ [Game] ねこねこファンディスク

ねこねこファンディスクをまったり攻略しました。

システム・・・バルドバレねこがおもしろい・・・って、まんまバルドバレットですがね^^

シナリオ・・・えち度がかなり高くなってます。あと、((;゚Д゚)ガクガクブルブル の銀色3章その後の話もあったりして。


2003-08-20 [水]

_ すけすけはいいね

脳内ラグナロク!(挨拶

このごろWindowsデスクトップの整理をしていたりします。タスクバーを2段にして、よく使うショートカットはクイック起動に押しやると良い感じです。タスクバーを自動的に隠す設定にしている人にはおすすめです。

ただ、タスクバーがにょきっと生えてきたときに後ろのウィンドウ(IRCとかメッセとか)の一部を隠しちゃうんですよね。というわけで、タスクバーを半透明にしてみました。これ系のツールはぐぐればたくさんあるのですが、私はいじくるつくーるで設定してます。いいツールだなぁ・・・

_ [Tool] MagnetWindow

ウィンドウの枠をスナップさせるソフト。使ってみてわかるこの爽快感。ついでに任意のウィンドウを半透明にする機能もあります。これでIRCやメッセを前面に持ってきても後ろの状況がわかるし、萌え壁紙も栄えるってもんです。


2003-08-27 [水]

_ また

1万円のイヤフォン買っちゃいました!(挨拶

SHURE E2ってやつです。ちょっと変わった形で、後ろから耳に掛けます。ヘッドフォン買ったばかりだというのに・・・

_ Rubyにはまる

Rubyに萌え萌えですよ。今まで勧められても、Perlでいいじゃん、とか思っていましたが大きな間違いでした!!えー『begin〜end』だしー とか言っていたころが懐かしい・・・

とにかく楽しい言語です。やりたい処理が(他のまどろっこしい部分抜きに)さっと書けるし、綺麗なオブジェクト指向だし、もう言うことないです。

というわけで、upftp.plupftp2.plのリニューアル版をRubyで書いてみました。(まだ覚えだして3日目ですがw)すでに動作テスト中です。そのうち公開します。


2003-08-28 [木]

_ [upftp] upftp.rb ver.1.0α1

はい、一応完成しました。upftp.plupftp2.plから、無駄な機能を排除し、リニューアルした感じです。感じとしては、upftp2.plに、-aオプションをつけた感じ。

使い方は、Ruby(1.8.0-mswin32版)にパスが通っているとして、

ruby upftp.rb config.ini

のような感じに引数に設定ファイルを読み込ませるってかたちです。

設定ファイル(とりあえずサンプルとしてconfig.iniを同封)ではサーバと、転送対象のディレクトリを指定します。この辺はupftp2.plに近いですが、サーバ指定が1つなのでわかりやすいはず。

upftp2.plのように複数サーバにUPしたかったら、その数だけ設定ファイルを用意してupftp.rbを何度も起動させれば良いだけです。ま、その場合、BATファイルを作っておくと便利です。

_ [upftp] upftp.rb ver.1.0α2

  • 転送対象のファイル数をあらかじめ出力するようにした
  • 引数が与えられないときにUsageを出すようにした

出力メッセージ周りの細かい変更。急いで作ったにもかかわらず、ちゃんと動いているみたいですねー


2003-08-29 [金]

_ [upftp] upftp.rb ver.1.0β1

  • パスワードの暗号化に対応(mkpasswd.rb)

動作確認がとれたので早くもβ版です。今回はパスワードの暗号化に対応。ruby mkpasswd.rb コマンドを投入してください。

現時点では、upftp2.plのように

  1. 生のパスワードを設定ファイルに書く (:password)
  2. 暗号化パスワードを設定ファイルに書く (:cryptpass)
  3. パスワードを設定ファイルに書かない

の3つの選択肢があります。パスワードを設定ファイルに書かないのが一番安全ですが、毎回パスワードを入力する必要があります。お勧めは暗号化パスワードかなぁ。ただし、復号化は容易なので、お子様の手の届かないところに保管してください。


2003-08-30 [土]

_ [upftp] upftp.rb ver.1.0β2

  • パスワードの暗号化を気休め程度に強化
  • LimitFilter周りのアルゴリズム改良
  • 例外処理を簡潔に
  • ディレクトリ作成時にそのディレクトリに移動するように修正

細かい修正。暗号化パスワード形式はβ1と違いますので、もう一度変換しなおしてください。


2003-08-31 [日]

_ MU128おかえり

20kは高すぎっ!(挨拶

というわけで、故障したMU128の修理が終わり、戻ってきました。中のICが2つ破損していたらしく、こんな金額に・・・まあ、3年も使っていたからなぁ・・・

_ [asi] asi.rb ver.1.0α1

asi.plのruby版つくっちゃいました。名前はこれですが、あれとは直接関係ないです。ほぼ同じ動作をしますけどね。

asi.plに比べ、拡張性に優れています。少々仕様異なっていますが、ドキュメントはまだってことで。